演劇最強論-ing

徳永京子&藤原ちから×ローソンチケットがお届けする小劇場応援サイト

【純粋配信舞台レビュー】コドモ発射プロジェクト『なむはむだはむ』

舞台とあう、YouTubeで。

2022.03.20


撮影され、編集された演劇やダンスやパフォーマンスを観てレビューを書く──。ライブ原理主義の人には許せない行為かもしれません。けれども、かつてNHKで放送されていた「芸術劇場」で生涯忘れられない観劇体験をした人は数え切れず、あるいは、学校の部室や図書館にあったビデオやDVDで名作に触れて演劇を志した人も大勢います。それなら映像による舞台作品に評があっても良い。部屋で観て部屋で書いたレビューが読む人を動かせると信じます。

***

全力の「オトナ」が放つ圧倒的な眩しさに、感性の在処を確かめる──コドモ発射プロジェクト『なむはむだはむ』

丘田ミイ子(フリーライター)
@miikixnecomi

配信視聴はこちら( https://www.youtube.com/watch?v=C1Svl2diZfI )

■子どもの言葉のまばゆさ

「ツチノコはいるよ。だってなまえがあるんだもん」
「おふろにはゆげがすんでいて、ごらんって言ってる。ごらんさま、きょうはげんき」
「ねえ見て、公園が夜になったよ」

これらは我が子からこぼれた言葉である。子どもの言葉や感性、それらから発生する疑問はいつも鋭く、眩しく、ファンタジックであると同時に、時に極めて現実的でもあり、押し並べてこちらの想像をゆうに越えてくる。

その真正面の問いに、その心に私はどれだけ答えられるだろう。まっさらな感覚と、どこにもつかえずに発せられた迷いのない言葉を1ミリたりとも聞き逃すまいと思いながら、境界のない言葉と表現の壁に私は立ちすくむ。心に浮かんだ言葉を、頭の中で整理したり演出したりしてから発するようになったのはいつからだろう。知らぬ間に築いてしまった柔らかい壁の向こうにある景色を、娘が今見ているであろう景色を幾度も夢見ていた。

「コドモ発射プロジェクト」を知ったのは、そんな折であった。

「子どもの書いた台本を演劇にすることはできないだろうか?」というアイデアは野田秀樹さんから飛び出したものであり、「それ、やってもいいですか」と名乗りを挙げたのは岩井秀人さんだ。そして、その二人の存在が私にとっては重要な意味を持っていた。なぜなら、“子どもの私”が生まれて初めて触れた演劇がNODA・MAPの『パンドラの鐘』であり、“大人の私”が生涯忘れえぬ衝撃を受けた演劇がハイバイの『夫婦』だからである。そうして、表現の第一線で活躍する本気の大人たちが、子どもが思い描く「世界」を全力で立ち上げることとなった。メンバーは岩井さんのほか、俳優の森山未來さん、シンガーソングライターの前野健太さん。ことば、からだ、うた。それぞれのプロフェッショナルが、予測不能な子どもの閃きを演劇作品へと仕上げていく。その第1作がこの『なむはむだはむ』である。

その存在を知りながら個人的な事情で劇場で観ることができなかった私は、映像で念願を叶えることになった。一人で、そして娘と一緒に、あわせて2回観た。2回観られてよかった、と配信の有り難さを噛み締める。

ハムスターはハムにされ、ガイコツは野球を見に出かけ、毛は人体を脱出し一世一代の旅に出る。予期せぬ物語たちが立ち上がり、動き始め、やがて走り出し、「想像」という終焉なきゴールに着地をする。物語が、言葉と肉体と音の中で踊り狂っている。そんな風景を前に、こちらも立ち上がりたくなるような興奮を覚えた。岩井秀人さんの紡ぐ劇世界の純度、森山未來さんの身体のしなやかさ、前野健太さんの奏でる歌と詞の疾走感。そしてそのジャンルすら易々と越え、目の前に現れるたった一つの演劇。あまりに本能的で衝動的な明るさを放つそれには、私が日々子どもの言葉の前で右往左往する「悔しさ」が返上されているような、圧倒的な眩しさがあった。

人間の持つ想像の幅と壁がシンプルかつ流動的に表現された山本貴愛さんによる美術、ロープひとつで目の前の風景がみるみると変わりゆく実験的な演出。劇世界を彩る仕掛けにも、「子ども」の発想を彷彿させられるような誘いがあり、それが「大人」によって創られていることに、人間の持つ本質的な表現の力を思い知らされた。いくつものことば、からだ、うた、そして演劇に自分の感性の在処を確かめるような時間だった。

■「人間のため」の演劇

『なむはむだはむ』は、子どもたちが本作におけるワークショップで生み出した“死者を弔うための言葉”らしい。物語はしばしば「死」の訪れによって終わりを余儀なくされる。それはまるで、人生と同じである、というように。この小さな人たちは、時に私たちよりも生と死を現実に捉えているのかもしれない。ファンタジックな死の結末にそんなことを思った。

2回目の視聴の後、娘に感想を聞いた。彼女はこう言った。

「この人のからだどうなってるの? にんげんってこんなことができるの?」

そうして翌日も劇中歌を口ずさむ娘を見つめながら、この作品は子どものためでも、大人のためでもなく、人間のためのものかもしれないと思うのであった。そう思える演劇は決して多くない。

娘にはまだうまく言えない言葉がある。やらわかい、もくてちき。柔らかいよりも柔らかく、目的地よりも目的地らしいその言葉に、この感性をずっと持っていてくれたらと思う。それでも、「子ども」は「大人」になる。なむはむだはむ。考えるよりも先につい口にしたくなる言葉だ。「発信」というよりも「発射」という言葉が相応しいその表現たちを、子どもの心で大人の頭にそっとしまう明け方である。

視聴環境:PC&ヘッドホン/テレビ



撮影:引地信彦

コドモ発射プロジェクト
『なむはむだはむ』

原作者:こどもたち
作・演出・振付:岩井秀人(ハイバイ/WARE)、森山未來、前野健太
出演:岩井秀人(ハイバイ/WARE)、森山未來、前野健太
2017年
東京芸術劇場シアターウエスト

***

おかだ・みいこ/フリーライター。2011年から雑誌を中心に取材執筆活動を開始。演劇、映画などのカルチャーを中心に、ファッション、ライフスタイルなど幅広く手がける。エッセイや小説の寄稿、詩をつかった個展も行う。



「STAGE BEYOND BORDERS」 とは
日本のすぐれた舞台作品の映像を、多言語字幕を付けて、国際交流基金の公式YouTubeチャンネルで無料公開するプロジェクトです。

SBB×演劇最強論-ing特集

国際交流基金とEPADの協力のもと、演劇最強論-ingが舞台配信プロジェクト「STAGE BEYOND BORDERS」を通して、舞台芸術と映像でであうことの可能性をテーマに、さまざまな角度から発信していきます。